



「歯並びや噛み合わせ」は、将来にわたってお子さんの成長や健康にあらゆる影響を与えます。実際にお子さんの人生にどのような影響が出るのか、ライフステージ別に見てみましょう。
噛み合わせが整うと...? ステージ別 人生への影響


- 出っ歯やガタガタなどの歯並びの乱れがよくなる
- 正しく噛めることで、栄養の吸収がよくなり脳や体の発育が促される
- 顔立ちがバランスよく整いやすくなる
- 顎の骨が適切に成長することで永久歯が綺麗に生えやすくなる
- 口呼吸やお口ぽかんを防ぐことで感染症にかかりにくくなる


- 見た目に自信が持てる笑顔に自信が持てる
- 嚙み合わせの悪さからくるイライラや歯軋りが防がれ勉強に集中しやすくなる
- 脳に酸素や栄養が届きやすく脳が疲れにくくなる
- 重心や姿勢が安定し運動能力が高まりやすい
- 転倒・衝突による歯やお口のケガを防げる


- 歯並びやお顔のバランスがよく第一印象が良くなる
- 滑舌よくハキハキ喋れる
- 顎周りの緊張による頭痛・肩こり・疲労を防げる
- 歯周病による早産・低体重出産のリスクが下がる


- 虫歯や歯周病によって歯を失うリスクが減る
- 歯を多く残せることで脳が刺激されやすくなり認知症リスクを軽減できる
- 歯周病による生活習慣病(心筋梗塞や糖尿病)のリスクが減る
子供の矯正を検討している
お母さんが増えています

ご自身が子どもの頃に歯並びのコンプレックスで悩んだ経験から、「子どもには同じ思いをさせたくない」という気持ちや、「自分が子供の時に矯正させてもらい親にとても感謝している。自分の子供にも矯正させてあげたい」という思いを抱く方が多くいます。さらに、日本全体で歯並びへの意識が高まっていることもあり、お子さんの矯正を考えるお母さんが増えています。
お子さんに整った歯並びの
贈り物をしませんか?
矯正を早期に開始することで、大人になってから矯正するよりも痛み・費用が少なく、体や心の発達にもよい影響を与えます。
これからどんどん成長していくお子さんのために、歯列矯正という贈り物をしませんか?お子さんの歯列矯正を検討される際はぜひ当院にご相談にいらしてください。
子どもの矯正の
イロハ
子どもの矯正
(小児矯正)とは?

子どもの矯正は、歯に特殊な器具を装着することで不正咬合(出っ歯やデコボコ歯)を改善したり、顎の骨の成長を促すことで将来歯並びが悪化することを防いたりする治療です。歯並びや噛み合わせを整えることでお子さんの心と体の健全な発育にもつながります。
子どもの矯正のイロハ


子どもの矯正は
いつから始めるべき?
矯正を始めるべきタイミングはお子さんの歯並びの状態やそれぞれのご状況によって異なります。このページでは、子どもの矯正を始めるタイミングについてご説明します。
いつから始めるべき?

子どもの矯正の
費用はどれくらい?
矯正治療を始めるにあたって、どれくらいの費用がかかるのか気になる方は多いかと思います。小児矯正の相場や保険適応・医療費控除などについてご説明します。
費用はどれくらい?

当院の小児矯正の特徴

従来のワイヤーを使用した子どもの1期矯正は、多くの課題がありお子さん、お母さんにとって負担が大きい治療でした。
- 費用の負担が大きい(33~50万円)
- 装置が目立つ
- 痛みや違和感があり子どもが嫌がる
- 虫歯になりやすい
- 後戻りしてしまう
- 思ったように進まない
- 装着時間が長い
- 激しい運動や転倒で口内を怪我する
当院の子ども矯正は、従来のワイヤー矯正の不便さを取り除いた「次世代型の子ども矯正」です。
- 費用は一式248,000円
- 装着は夜だけでOK!
- 学校に着けて行かなくていい
- 痛くなく子どもが嫌がりにくい
- 虫歯のリスクが低い
- 舌癖・口呼吸などの悪癖も治せる
- 後戻りしにくい
- 口内を怪我するリスクがない
詳細は以下のページをご覧ください
矯正プランと
料金のご案内

ー
小児
詳細はこちら

ー
高校
詳細はこちら